コスモエコパワー株式会社の採用メッセージ
Let's solve with us

日本のエネルギー問題をわたしたちと一緒に解決しませんか

日本のエネルギー問題を
私たちと一緒に解決しませんか?
コスモエコパワーは、風力発電がまだまだマイナーだった時代から、
「日本のエネルギー問題に正面から取り組みたい」といった
気概を持って取り組んできた会社です。
会社の事業が、毎日の仕事が、
「地球環境の改善につながる」という体験を
私たちと一緒に共有しませんか。
そんな思いを抱いた方、是非当社の扉をたたいてください。

役員メッセージ

コスモエコパワー株式会社の取締役

取締役 執行役員 橋川 さゆり

(事業開発部担当 事業開発部長)

地図に残る仕事。

風力発電所を示す地図記号が出来て17年、風車は電気を供給する力強い存在になってきました。

事業開発部は、国内陸上での新たな風力発電所を稼働させる立地開発を主業務として担う部署です。場所探しから地権者・利害関係者・許認可権者との交渉・合意形成を行い、エンジニアリング部門と共に安全で価格競争力のある調査・設計・建設を達成して、発電所の運転・保守管理部署へ発電所を引き継ぐまで関与します。約10年を要するタフな仕事ですが、完成した時の達成感はなにものにも代え難く、地域と築いた信頼関係は自信と自己肯定に繋がります。

再生可能エネルギーが主力電源と位置付けられた今、風力発電事業環境はダイナミックな動きとなっています。その変化に先んじて、当社にとって業界にとって望ましい制度政策を体現する事業を実現するため、業界における発言力も活かし活動しています。

諦めない心、そのための探究心、向上心、闘争心、良心、率先して働く人であるよう期待しています。

コスモエコパワー株式会社の取締役

取締役 執行役員 新井 憲法

(エンジニアリング部担当 洋上エンジニアリング部担当 調達部担当)

洋上及び陸上風力発電事業におけるエンジニアリング部門、調達部門、建設部門(EPC部門)の業務活動をとおしてカーボンニュートラル社会実現を目指しています。

当社は1997年設立当時から陸上風力発電所の設計、調達、建設を行い、現在では全国で30カ所、合計約300MWの発電能力を持つ風力発電所の運転を行っています。

当部門はその中でも事業想定地での風況調査、地盤調査、発電量試算から風車選定、風車配置の検討や基礎設計・電気設計等詳細設計を行い、その後、風車や建設工事を発注し、建設を行う部門です。

円滑な業務推進には他部門との連携も必要です。
発電所用地の開発確保を行う事業開発部門と候補地での風況状況、事業採算性の共有を図り早期のプロジェクト立ち上げを支援します。また、建設後には運転管理・保守管理を行うO&M部門と建設完了検査から商業運転へ引き渡しを確実に行います。

一方、洋上風力事業に関しましては、港湾案件である秋田港能代港のプロジェクトに資本参画し洋上での風力発電事業における設計・建設・試運転を経験出来ました。

陸上との違いは、調査においても海底の状況や海底から地下の地質を調査する必要があり、専用の作業船が必要です。基礎設計では地震力・風力だけでなく波力も考慮する必要があることから、陸上風力とは異なる設計手法が求められます。建設工事も洋上での工事となりますが、陸上風力に比べて非常に大型の風車設置を行うため、水深や地質により基礎形状の検討が必要であり施工も当然専用の作業船が必要です。

プロジェクトの規模も陸上に比べて大規模となり、他社事業者とコンソーシアムを組んで進めます。必要となる費用も多額となり、プロジェクトファイナンス組成の検討も含め、プロジェクト全体の管理は大変複雑なものとなります。当部門の担当する業務は陸上も同様であり、洋上での設計手法や建設計画・建設コスト積算精査に取り組んでいます。

風力発電所建設をとおして社会にクリーンエネルギーを供給する仕事に共感頂き、一緒に働きたいと思う方とお会い出来ることを楽しみにしております。

コスモエコパワー株式会社の取締役

取締役 執行役員 長瀬 啓哉

(O&M部担当 技術部担当 洋上O&M部担当)

皆様近くで風車を見たことはありますか。

なかなか普段近寄ることがない山の上や海岸などにありますが、近くで見るとかなり高く、近くで見るとりっぱな機械構造物です。風車は、大きさ、風の強さにもよりますが、1基の発電量は数千世帯の家庭の電気を作り出す、りっぱな発電設備です。

そんな風車を全国に持ち、稼働率とコストを強く意識し、運転(O)とメンテナンス(M)を行っているのが技術管理部門です。

技術管理部門は、どんな種類の風車も自分達で維持管理してきた高度な技術を持つ、風車大好きなメンバーが集合するO&M部、DX、新技術を駆使し、競争力あるO&Mを実現するメンバーが集合する技術部、洋上風力を推進する洋上O&M部で構成されています。

洋上O&M部では、海上にある数多くの風車をいろいろな種類の船を使い海中設備も含め管理する、新しいO&Mの世界を検討し実現していきます。

収益に直結する風車を維持管理すること、コスモエコパワーが長年培ってきた技術を基に新しい世界を作り出すこと、そんな世界であなたの技量を生かしてみませんか。

新しい事に前向きに挑戦する意欲がある皆様、ぜひ我々とともに新たなO&Mの世界を作っていきましょう。

コスモエコパワー株式会社の取締役

取締役 執行役員 高橋 孝輔

(洋上風力開発部担当 洋上プロジェクト担当)

当社は洋上風力発電事業を実施する部署において、該当海域での公募で選定され、20年以上に渡って事業を継続していくために様々な業務を行っています。

調査・開発業務では、該当地域のステークホルダーの方とのコミュニケーションを丁寧に行いながら、当社への御理解を深めていただく活動をしています。
また、新規候補地の探索、調査も重要な仕事です。

EPC(Engineering, Procurement, Construction)業務では、洋上風力発電の設計、調達、建設を自社及びパートナー企業等と共に推進しています。O&M(Operation、Maintenance)業務では、洋上風力発電所運転開始後に発生する仕事のためにプランニングと体制作りに取り組んでいます。

再生可能エネルギーの潮流は世界的な流れとなっていますし、日本政府も2040年に30~45GWという意欲的な目標を掲げています。しかしながら、日本においては本格的な洋上風力発電は始まったばかりです。全ての業務とも明確な成功事例があるわけではなく、海外事例や当社が陸上風力発電で培ったノウハウを元に、自分達で新たな事業を作り上げていく大変さと面白さが併存しています。好奇心と挑戦心がある方にとって、刺激的な会社であると確信しています。

コスモエコパワー株式会社の取締役

取締役 執行役員 小櫃 秀一

(人事部担当 総務部担当)

人事部、総務部を担当しております、小櫃(おびつ)と申します。

当社は足元の洋上風力を中心とした業容拡大に伴い、人事部における採用活動も活発化しており、これに合わせ、人事制度を中心とした各種施策も逐次、見直しながら、ひとりひとりの社員が志を高く持って日々の業務を遂行できるよう、制度の定着、運用面のフォロー等、進めております。

また当社はコスモエネルギーグループのこれからを担う、戦略的事業に位置付けられており、社員も様々な経歴、職歴を持った人材が集まっています。こうしたある意味、異質なメンバーがひとつひとつの事業に力を合わせて取り組んでいけるよう、社員の一体感を醸成していくことも人事部の大事な役割と考えています。

総務部においても人事部同様、社員が働きやすい職場づくりを目指し、オフィスレイアウトの見直しといったハード面の改善から、各種規程の管理、最近ではコロナ対応といったソフト面の運用まで含め、非常に幅広く取り組んでいます。全社統合型のシステムを活用し、業務の効率化も推進しています。

両部署に共通して言えることですが、各種法律や制度についての見識を持ち合わせていることも然ることながら、一方でそういったルールやこれまでの前例が通用しない中で、他のメンバーと知恵を出し合いながら如何に柔軟な発想で業務に取り組めるかが大きなポイントになるかと思いますし、またそういった人材を採用できるよう、頑張っていきたいと思います。

コスモエコパワー株式会社

JOIN US

わたしたちの仕事は
地球のこれからを
支えること

ENTRY
ページトップへ