コスモエコパワー株式会社のO&M部 東北エリア

O&M部 東北エリア

TALK

風車に登って見えたもの
コスモエコパワーで働く理由と現場のやりがい

Q.コスモエコパワーに入社を決めたきっかけは何ですか?

大村:前職で風車に登る機会があって、その時に「風車で仕事したいな」っていうのをずっと周りにも言ってたみたいで。
前職を辞めた時にハローワーク行って「風力」で検索すると、うちの会社が引っかかって。それで応募したら、ものの見事に合格した感じ。

山本:僕は、一応元々働いてた人からの紹介で入らせていただいたんですけど、そこから興味を持っていろいろ調べ物をしたり、だんだん興味が出てきたっていう形です。

猫塚:自分は新卒で入ったので、学校で就職活動してた時に求人見てて、たまたま目に留まったんですよ。「風力発電か」と思って。
それで見学行って風車登って、上に登った時に「これ最高だな」と。自分は、それが決め手でした。

Q.入社前と比べて、仕事への考え方や姿勢で変わったところは?

猫塚:良かったなと思うのは、きつい人でも優しくて、ちゃんと見届けてくれる寛容さがあるから。だから成長するチャンスはいくらでもあるかなと。
中途で入った人も含めて、みんなやっぱりそうだと思うんです。

山本:ある程度イメージ持って、「こんな感じでやっていければいいのかな」とか、「今までこういうふうにやってきたから、こういうふうに進めていければいいのかな」っていうのを持ってくると思うんですけど、
いい意味で裏切られたっていうか、すごくのびのびみんなやってるし、自分自身も本当に今までと違った感じの仕事のスタイルでやらせてもらってる。
それは経験してこなかったことなので、すごく今はありがたいなと思って仕事させてもらってます。

大村:自分は27歳くらいのときに入って、もううちの会社は16年ぐらいいる。
ずっと風車の優先順位が常に一番だったので、それが結局未だにずっと続いている感じです。

Q.今後、チャレンジしてみたい仕事や役割は何ですか?

山本:これからいろいろと、会社自体、自分の部署も含めてなんですけど、外販を促進していくという方向が結構あるっていうのがあって。
そういったところで、自分たちの技術力の向上っていうのがすごく求められているのかなって思うところもあるので、
そういったところを個人的にもどんどん自分で勉強したり、いろいろ取り組んでいったり、伸ばしていきつつ、会社に対して貢献できればいいのかなっていうふうには今のところ思っているところです。

大村:真面目だな(笑)。

猫塚:自分は、入社して7年ですが、立場がどんどん変わってきて。今までは与えられた仕事をただこなせばよかっただけなんですが、ここから先はそうもいかなくなってきて。
どんどん新しく入ってきますし、だから教育の方に力を入れて、全体的に新しく入ってきた人たちをサポートする立場になるのかなって思うんです、僕は。

大村:現場にはガンガン出たいんですけど、そろそろ年齢的にも役職的にも、現場に出ないで指示をしたりまとめたりする方向にどんどん変えていかないといけないなと思って。
若い子たちの成長だったり、あと会社がどうやったらうまく回るのかっていう方向にシフトしていけたらなと思っていて。
できるだけ現場には出たいなと思ってるんです。

猫塚:やっぱ出たいですよね。

大村:現場出てると楽しいからね。

対談動画

対談のフルバージョンを動画で公開中!
ぜひ、ご覧ください。

経験や希望を登録!
マッチする仕事をご案内します。

キャリア登録

当社の価値観・ミッション・
採用イベントあり♪
働くメンバーの記事を掲載中!

Wantedly
コスモエコパワー株式会社

JOIN US

わたしたちの仕事は
地球のこれからを
支えること

ENTRY
ページトップへ