コスモエコパワー株式会社の岩屋風力発電所、岩屋ウィンドパーク、新岩屋ウィンドパーク
発電所情報

岩屋風力発電所、岩屋ウィンドパーク、新岩屋ウィンドパーク

岩屋風力発電所、岩屋ウィンドパーク、新岩屋ウィンドパーク

情報

発電所の名称
岩屋風力発電所、岩屋ウィンドパーク、新岩屋ウィンドパーク
設置者
コスモエコパワー株式会社
所在地
青森県下北郡東通村
稼働開始年月
岩屋風力発電所:1998年4月~2020年7月
岩屋ウィンドパーク:2003年2月~2023年3月
新岩屋ウィンドパーク:2025年3月~
設備能力
岩屋風力発電所:800kW(400kW×2基)(廃止・撤去済み)
岩屋ウィンドパーク:27,000kW(1,500kW×18基)(廃止済み・撤去済み)
新岩屋ウィンドパーク:発電所の出力 27,000kW(4,300kW × 7基、パークコントロールシステムにより出力27,000kW に制限)
風力発電機の機種名
  • M750-400/100kW
  • NM1500C/64
  • 4.3MW-120
特記事項
岩屋風力発電所:1998年4月~2020年7月
岩屋ウィンドパーク:2003年2月~2023年3月
の建替え事業であり、2021年にFIT認定を受け2025年3月に運転開始

※2025年3月はFIT制度に基づく運転、以降はFIP制度に基づく運転
関連リンク

特徴

立地

1998年に完成した2基(400kW/基)の発電量の実績を踏まえ、2003年2月に18基(1,500kW/基)へ増設し、このたび7基(4,300kW/基)への建替えに至りました。

本エリアは年間を通じて安定して風が吹いているため全国でも有数の風力発電の適地となっております。

展望

周辺には、厳冬の吹雪に耐え寒風に立つ「寒立馬」で有名な尻屋崎があり、津軽海峡対岸には北海道も望むことができます。
むつ市内の釜伏山展望台(恐山)からも遠く当発電所を目にする事が出来ます。

風車の数

7

おもな風車の大きさ

直径 120m

ハブまでの距離 85m

電力供給世帯数(推定)

18,700世帯分 / 年

電力供給世帯数は実測値をベースに推定したものであり、一世帯あたりの全消費電力量 4,432kWh/年(出典:資源エネルギー庁「平成24年度エネルギー使用合理化促進基盤整備事業報告書概要」)に基づいて計算したものです。

地図

M750-400/100kW

メーカー名
エヌイージー・ミーコン
定格出力
400kW
発電機の種類
誘導発電機
出力制御方式
ストール制御
カットイン風速
3m/s
定格風速
16m/s
カットアウト風速
25m/s
ハブ高さ
36m
ローター直径
31m
ローター回転数
35.5/23.9rpm
風車データ
カタログ
閉じる

NM1500C/64

メーカー名
エヌイージー・ミーコン
定格出力
1,500kW
発電機の種類
誘導発電機
出力制御方式
ストール制御
カットイン風速
4m/s
定格風速
16m/s
カットアウト風速
25m/s
ハブ高さ
68m
ローター直径
64m
ローター回転数
17.3/11.5rpm
閉じる

4.3MW-120

メーカー名
シーメンスガメサリニューアブルエナジー
定格出力
4,300kW
発電機の種類
永久磁石励磁 多極同期発電機(PMG)
出力制御方式
パークコントロールシステム
カットイン風速
3m/s
定格風速
13m/s
カットアウト風速
30m/s
ハブ高さ
85m
ローター直径
120m
ローター回転数
13.1-13.7rpm